「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

セパレート浴衣のデメリットは見た目?着姿でバレない簡単浴衣の着方ポイント

本ページはプロモーションが含まれています。
季節もの

夏の楽しみの1つと言えば「夏祭り」!

夏祭りと言えばやはり浴衣ですよね。

浴衣は着付けが上手くできないから・・とあきらめてしまう人も多いのですが、それはもったいない。

今は簡単に着ることが出来るセパレート浴衣が人気なんですよ。

セパレート浴衣は二部式浴衣とも言い、上着部分とスカート部分に分かれている、着るのが簡単浴衣です。

着物最大の難関、着付けが必要ないのが最大のメリット。

ただ、セパレート浴衣を着る上で、セパレートだということが周りからバレないか?と気になる方も多いようです。

今回の記事では以下の2つについてお伝えします。

・セパレート浴衣は着姿で周りにバレてしまうのか

・見た目でセパレート浴衣だとバレないための簡単浴衣着方ポイント

どうせ浴衣を着るなら、それがセパレートでも普通の浴衣でも、着姿はきれいな方がいいですよね。

大人も楽しめるセパレート浴衣もご紹介しますので、ぜひ浴衣選びの参考になさってください♪

            \パッと見でセパレートだってわかる?/

 

セパレート浴衣のデメリット

帯も下駄もセットなのでこれ1つでお出かけできる♪ 

 

まずは心配する方が多い、セパレート浴衣のデメリットからお伝えします。

 

 普通の浴衣とは着姿が違う?

裾の合わせやおはしょり、衣紋や衿合わせなどが簡単に出来るように作られているため、普通の浴衣のような美しい仕上がりにはなりません。

普通の浴衣なら体に合わせて調整できる部分が固定されているため、見た目に違いが出ます。

と。

言われていますが、着る時に少しのポイントを守れば大丈夫です。

何より普通の浴衣だってポイントを押さえず抵当に着れば着姿は美しくなりません。

また、浴衣に詳しい人にはセパレート浴衣であることが分かってしまう可能性もある。

これもよく言われますが、個人的にはほぼわからないと思います。

何よりセパレートだから何なんだって話です。

セパレート浴衣は恥ずかしいものでも、子どもだけが着るものでもありません。

夏のおしゃれを楽しむ服です。

普通の浴衣もセパレートも、着姿がぐちゃぐちゃじゃなければOKなんです!

 

色柄のバリエーションが少ない

セパレート浴衣は通常の浴衣に比べて、生地や色柄の種類が限られています。

と言いますが、最近はセパレート浴衣のバリエーションも非常に多くなっています。

可愛い柄も大人向けの柄もたくさん出ていますから、選択肢も広がっていますよ。

 

仕立て直しには不向き

セパレート浴衣はミシン仕立てで、生地が曲線的に切られているものが多いです。

またダーツやゴムが入っていたりするため、本格的な浴衣のように仕立て直しには向きません。

ただ、今時浴衣を仕立て直す人も少ないんですよね・・。

自分が着ていた浴衣を将来子どもや誰かに着て欲しいと思うなら、サイズ直しが可能な通常の浴衣を買うことをお勧めします。

 

 セパレート浴衣のメリット

\ワンピースタイプだから普段使いも出来てお得♪/

 

続いてセパレート浴衣のメリットをお伝えします。

簡単に着られる

セパレート浴衣は、上着部分とスカート部分に分かれているため、初心者でも簡単に着ることができます。

普通の浴衣のように、複雑な手順を踏まずに済むので、一人で着付けができない人や、急いでいるときにも便利です。

 

着崩れしにくい

セパレート浴衣の最大の特徴は、おはしょり部分がスッキリしている点です。

普通の浴衣では、この部分がゴロゴロしてしまいがち。

でもセパレート浴衣ならその心配がありません。

さらに、動きやすくて着崩れもしにくいため、一日中快適に過ごせます。

小さいお子さんでも安心ですね。

 

初心者や忙しい人に最適

浴衣初心者はもちろん、子供を抱っこするママ、妊婦さんでも気軽に着られます。

従来の浴衣は着付けに苦手意識を持っている方が多いですよね。

その点セパレート浴衣なら手軽に着ることができるので、忙しい朝でも問題ありません。

 

セパレート浴衣の種類

セパレート浴衣には大きく分けて二つのタイプがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

巻きスカートタイプ

巻きスカートタイプのセパレート浴衣は、従来の浴衣に近いスタイルです。

特徴は以下の通り。

●着付けが簡単
巻きスカートなので、くるっと巻くだけ。
簡単に着付けができます。

●大人っぽいデザイン
多くのデザインが大人っぽく、落ち着いた印象を与えます。

●シルエットが美しい
巻きスカートは裾すぼまりの形を作りやすいため、シルエットがきれいです。

 

【欠点】

●兵児帯の結び方が難しい

兵児帯を結ぶのにコツが必要ですが、慣れれば問題ありません。

それに兵児帯は普通のちょうちょ結びでも可愛く仕上がります♪

作り帯がセットになっているものもありますよ。

 

ワンピースタイプ

ワンピースタイプのセパレート浴衣は、さらに手軽に着られるのが特徴です。

以下のような特徴があります。

●ワンピースとしても着用可能

暑い日はワンピースとして着ることもでき、非常に便利です。

●旅行に便利

かさばらないので、旅行や遠征時にも重宝します。

昼はワンピース、夜は浴衣として着ることもできます。

●着崩れしにくい

しっかりとした作りで、抱っこしても着崩れしません。

ポケットも付いているので実用的です。

ただ、シルエットが裾すぼまりにならない、という点はあります。

とは言えこれは好みの問題。

浴衣風のスリットが入っているので、特に気にする必要はありませんよ。

 

見た目でバレない簡単浴衣の着方ポイント

セパレート浴衣(簡単浴衣)を上手に着こなすためには、いくつかのコツがあります。

巻きスカートタイプはこちら。

幹スカートタイプは、最初に巻く右手側を少し上げるのがポイント。

歩きやすくなりますよ♪

 

ワンピースタイプはこちら。

ワンピースタイプは上着を羽織るだけですので、ポイントと言っても襟が空き過ぎないようにするくらいですね♪

 

セパレート浴衣選びのポイント

  1. デザイン

自分の好みや着用シーンに合わせて、デザインを選びましょう。

巻きスカートタイプやワンピースタイプなど、自分に合ったスタイルを見つけてください。

サイズは大人向けならフリーサイズが多いのです。

2.帯

セパレート浴衣は帯がセットになったものが非常に多くあります。

そこで少し気を付けて欲しいのは作り帯。

作り帯は差し込むだけなのでとっても簡単なのですが、正直30代~だと可愛くなり過ぎちゃうのが難点。

それにお尻ぶぶんが全く隠れないんですよ・・。

結ぶタイプの帯なら結び方でお尻を少し隠すことができます。

お尻・・・気になりません(*´ω`*)?

 

 

まとめ

巻きスカートタイプの浴衣3点セット♪

セパレート浴衣は、簡単浴衣とも言われるほど着付けが苦手な人や初心者にとって便利な選択肢です。

そうは言ってもデメリットがあるんじゃないの?と思う方もいるでしょう。

正直、デメリットは特にありません

セパレートを着ていることが周りからバレてしまわないか?と気にする方もいますが、見た目にはほぼわかりません。

着姿に気を配るなら、セパレートか普通の浴衣かではなく、姿勢をよくするとキレイに見えますよ。

それに、セパレート浴衣(かんたん浴衣)だからといって何も気にする必要なんて無いんです。

着付けも不要で動いても着崩れしにくくて可愛いなんて最高じゃないですか?

デザインや種類が少ないという声もありますが、今はかなり選択肢も増えましたよ。

可愛いものから大人っぽいもの、ちょっとレトロなデザインまで色々揃っています。

なにより浴衣を着ると気分が上がりますよね。

花火大会や夏祭りにお気に入りの浴衣を着て出かけることで、特別な夏の思い出を作ることができるでしょう。

今年の夏は、セパレート浴衣でおしゃれに楽しく過ごしてみませんか?

素敵な着姿をぜひ大事な人に見せてあげてください

特別な夏になること間違いなしです!

 



タイトルとURLをコピーしました