「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

犬の熱中症対策グッズランキングTOP3!快適にお散歩できるアイテムを紹介

本ページはプロモーションが含まれています。
ペット

ここ数年はやたらと猛暑日が増えていますね。

5月でもすでに外気温が25度を超える日もちらほら。

実は、そんな5月から熱中症になるケースが増えるをご存じですか?

 

人間もだけど、ワンちゃんの熱中症も心配だわ。

かと言ってお散歩に行かないわけにも・・。どうしたものかな。

 

ワンちゃん達は人間よりも地面に近いため、アスファルトの熱を直に受けてしまうんですよね。

これから夏に向けてどんどん気温は上がっていきます。

そんな暑さや熱中症からワンちゃんを守るために、ぜひワンちゃんにもクールグッズを用意してあげたいところです。

そこで、この記事では犬の熱中症対策グッズの選び方や、おすすめの商品を紹介していきます。

ひんやりグッズを上手に使って、ぜひ飼い主さんもワンちゃんも快適なお散歩を楽しんでくださいね♪



もうペットの抜け毛で悩まない!!

犬の熱中症対策グッズランキング【お散歩編】TOP3!

愛犬が熱中症にかかると、以下のような症状が現れます。

  • 体温上昇
  • 呼吸困難
  • よだれや鼻水
  • 嘔吐や下痢
  • ぐったりしている
  • 意識障害

これらの症状が現れたら、すぐに涼しい場所に移動させましょう。

そして水を飲ませて、動物病院を受診してください。

でも、できるならそんなことにならないために、日ごろからぜひ熱中症対策グッズを使ってください。

早速、愛犬を守る熱中症対策グッズのランキングをお伝えします!



1位.すず首輪製作工房 クールネック2024-Vol.2

犬も人間と同じで、太い血管を冷やしてあげると熱さが取れます。

犬は首の下に血管が集中しているので、そこを冷やしてあげるのが効果的なんです。

ですので、お散歩の時には首を冷やすことができるクールネックがおすすめ!

こちらのおすすめポイントは、何といっても保冷剤です!

凍らせてもカチコチにならずやわらかいので、ワンちゃんの首にフィットするんです。

保冷剤が固いと、首に当たった時に違和感があって嫌がる子もいそうですが、これなら安心ですね。

さらに留め具は簡単に装着できるワンタッチバックルを採用していて、サイズ調整が可能。

Sサイズはチワワやトイプー、ヨーキーなどの超小型犬向け。

Mサイズはミニチュアダックスやパグ、シーズーといった小型犬向けです。

購入する際はご自分のワンちゃんに合う方を選んでくださいね。

記事の裏側には通気性の良いメッシュ素材と、さらっとしたタオル地を使われています。

あらかじめの保冷剤をクールネックに入れた状態で冷凍庫に入れておくと、お散歩の時にすぐ使えて便利。

これで暑い夏のお散歩もワンちゃんに涼しく楽しんでもらえますよ♪

 

2位.Solgra(ソルグラ-)犬用ひんやり帽子

犬は人間よりかなり日差しが遠いとは言え、直射日光が頭に当たり続けるのはよくありません。

そこでお散歩の時に使えるひんやり可愛い帽子が役立ちます。

帽子を水で濡らして絞ってふりふり。

すると生地が冷たくひんやりとなるクーリング加工がされているんです。

首元はストッパー付きのゴム紐でサイズ調整が可能。

サイズはS・M・Lと3種類。

Sサイズはチワワやマルチーズ、ポメラニアンなどに適応。

Mサイズはシュナウザーやミニチュアダックス、パグなど。

Lサイズはコーギーやフレブルなどに適応しています。

サイズが不安な方はあらかじめワンちゃんの頭サイズを測ってから検討してくださいね。

帽子の柄もハイビスカスやヒョウ柄など種類がたくさんあって、どれも可愛いですよ。

お散歩が楽しくなること間違いなしです♪

 

 

3位.ネルロッソ ドッグシューズ

夏になると鉄板みたいに熱くなってしまうアスファルト。

そんなアスファルト焼けから愛犬の肉球を守ってくれるドッグシューズです。

このシューズは犬の足に合わせて作られているのでワンちゃんも違和感を感じにくい設計。

さらに防水仕様なので雨の日や雪の日のお散歩にも活用できますよ。

 

室内で使うおすすめ熱中症対策グッズ

続いては熱中症予防に必要な、お家の中で使えるグッズをご紹介します。

ドギーマン純アルミひんやりジェルマット

冷却ジェルを純度の高いアルミシートで包んだ、やわらか冷た~いマットです。

こちらの商品のポイントは4つ

  • アルミ面はしっかりひんやり、不織布面は優しいひんやりのリバーシブル仕様。

広げるだけで使用できます。

  • ワンちゃんが万一シートを噛んでしまってジェルが漏れ出た場合、ジェルを飲み込んでしまわないように苦味がついています。
  • サイズは約45×60cmで、お家はもちろん車内のシートに置いても使えます。
  • 適度な冷たさを保ち、冷蔵庫や冷凍庫の保冷剤のような極端な冷え方ではなく、ペットの健康を考慮しています。

これでお家の中の熱中症もしっかり予防しちゃいましょう!

ペットスエットゼリー

水分を、食べて補えるゼリーです。

汗で失った水分やミネラルをすばやく補充してくれます。

オリゴ糖(ラクトスクロース)入りでお腹の調子を整えて健康もサポート。

スティックタイプですからカバンに入れておくとお散歩の時にもあげやすいです。

ポ〇リスエットみたいな名前ですが、お味は愛犬が喜ぶミルク風味ですよ。

ペティオ アクアゼリー

こちらも水分補給にピッタリの犬用ゼリーです。

夏の暑さ対策にぴったりの、電解質配合による素早い水分チャージができる特別なスティックタイプゼリー。

カロリー、脂肪、砂糖、着色料の4つがゼロなので、愛犬の健康を気遣う飼い主さんも安心して使えます。

さらに、ワンちゃんが大好きなりんご果汁をたっぷり使用。

そのまま飲んでも美味しいですが、凍らせてシャーベットにすればひんやりおやつにも早変わり!

スティックタイプなので、お散歩のお供にもぜひ♪

きっとワンちゃんも喜ぶこと間違いなしです!

 

犬の熱中症対策グッズを選ぶポイント3つ

ワンちゃんの熱中症対策グッズを選ぶポイントはコチラ。

  1. 愛犬の体型や性格に合ったものを選ぶ
  2. 効果的な冷却機能を持つものを選ぶ
  3. 使い方が簡単で安全なものを選ぶ

愛犬に合った商品を選んで、今年の夏を安全に快適に過ごしてくださいね。



犬の熱中症対策で気を付けることは?

  • 犬の熱中症対策グッズは、気温が25℃を超えたら使用するのがおすすめ。
  • グッズを使ってるから大丈夫、ではなく、愛犬の体調に異変がないか様子をよく観てあげてください。
  • 冷却グッズを長時間使うと低体温症になる可能性があります。適度に休憩を挟んでください。
  • 愛犬が嫌がる場合は、無理に着用させないでください。

ほかに熱中症対策グッズ以外にも、以下のような対策ができます。

  • 散歩は早朝や夕方など、涼しい時間帯に行う。
  • こまめに水分補給をする。
  • 日陰で休憩する。
  • 車内には絶対に放置しない。

愛犬の熱中症対策をしっかり行って、今年の夏を安全に過ごしましょう。



犬の熱中症対策グッズランキングTOP3まとめ

今年の夏も猛暑日が予想されています。

ということは当然、かわいい愛犬が熱中症にかかってしまうリスクも高くなってしまいます。

そこで今回は犬の熱中症対策グッズのおすすめTOP3や、選ぶポイントなどを紹介しました。

熱中症は早めに対策を行うことで、回避することができます。

クールネットや冷却マットなどの対策グッズを活用して、ぜひ愛犬が少しでも快適に過ごせるように工夫してあげてくださいね。

大事な愛犬を守るために、早めに犬の熱中症対策グッズを準備しましょう。

ペットと一緒に旅行へ行こう!ペットと泊まれる宿特集 【楽天トラベル】
ペットは家族の一員!大好きなペットと一緒に旅行に行こう!愛犬・愛猫と一緒のお部屋に泊まれたり、温泉も楽しめる宿や、おもいっきり走れるドッグランがある宿など!全国の「ペットと泊まれる宿」から、お好みの宿を見つけよう!

タイトルとURLをコピーしました